GALLERY
美しい海がダイバーを待っています
憧れのライセンスを取得したなら「ダイバー仲間と一緒にファンダイビングを楽しみたい」とお考えになるに違いありません。東京に拠点を置くダイビングスクールとして、ライセンスを単なる資格で終わらせずに生涯に亘る趣味や生きがいにしていただきたいと願い、ファンダイビングのツアーを企画、開催しております。メンバーの方々からのリクエストもお受けしながら計画してまいります。

ハチジョウタツ(伊豆)
以前はジャパニーズピグミーシーホース(ジャパピグ)と呼ばれ日本の八丈島で観察されていた種に和名が付きました!!
ハチジョウタツってかわいい名前が付きました!!種小名にはジャパピグがそのまま使われています♪
小指の先ほどの小さな個体でとってもかわいい♪平べったい体や網目模様なども特徴です♪八丈島ではオールシーズン見ることが出来ます♪しか~し!なんと伊豆でも最近は見ることが出来ちゃうんです!!!見たい方はぜひ八丈島ツアーもしくは伊豆ツアーにご参加ください♪

アオウミガメ(八丈島)
ダイバーに人気な生物といえばウミガメ♪愛くるしい瞳と目があったら最高に幸せな気分になれます♪伊豆半島でも見ることが出来ますが、やはり島での遭遇率が高いです♪
中でも八丈島はウミガメパラダイス(^^)/毎回のダイビングで何回もウミガメに出会うことが出来ます♪八丈島でよく会えるのはアオウミガメです(^_-)-☆しかもダイバー慣れしているのですごく近くで観察もできます♪
ウミガメと一緒に多いでみたい!そんな夢をかなえたかったら一緒に島に遊びに行きましょう!!!最高の島時間&ダイビングにご招待いたします♪

ハンマーヘッドシャーク(神子元)
ダイバーの憧れ!!ハンマーヘッドシャークの群れが見れるのが・・・なんと南伊豆の神子元島と沖縄の与那国なんです!!
ルアナでは毎月数回神子元島へのツアーを企画しています♪
神子元島をしっかり潜れるようにスキルアップ講習も開催しています!
ハンマーヘッドシャークの大きな群れは、途切れることなくハンマーヘッドシャークが泳いでいることからハンマーリバーと呼ばれています。奇跡のハンマーリバーをぜひ一緒に見に行きましょう(^^)/

イタチザメ(利島)
イタチザメはタイガーシャークとも呼ばれていて、人食い鮫の代表の1つでもあります!そうなんです~怖い鮫なんです!!ですが・・・ダイバーにとっては会いたい生物の上位なんです!!
私たちがタイガーに会えたのは伊豆七島の1つ「利島」!!しかも1ダイブで2匹、2日連続で出会うことが出来たのです!!めっちゃすごいことなんですよ(^_-)-☆感動しました!
優雅でかっこよかった!しかも大きかった!!体長4~5mはある大きな生物に出会えるなんて・・・海ってやっぱりすごい♪

ジンベイザメ(波左間)
大型のサメといえばこちらも大人気のジンベイザメですね!!
大きさは5~8mとすごい迫力です!!大きくてもとても優しく穏やかなので人を襲うことはありません♪それも人気の秘訣ですね♪
伊豆の近海でも毎年目撃例があり、野生のジンベイザメに出会うことは夢ではありません!!夏、黒潮が伊豆半島によって来たらチャンス到来です♪ルアナでは毎回狙っています笑
その奇跡の瞬間はいつ訪れるかわからないです♪もしかしたら明日かも・・・皆さんと一緒にそんな奇跡の瞬間を迎えたいです!!いつか!!!夢で終わらせませんよ(^_-)-☆

クマドリカエルアンコウ(伊豆)
色々種類の多いカエルアンコウですが、一番写真の被写体として人気があるのがクマドリカエルアンコウです♪歌舞伎の隈取から和名はつけられているように、目の周りに赤いラインが入るのが特徴です!白い体に赤いラインがとってもきれいで映えます!!
実は同じクマドリカエルアンコウの中には体の色が黒い個体もいます!黒い個体は黄色やオレンジの水玉があってこれまたかわいいのです♪
寒くなってくると遭遇率が上がります!!白い個体を「シロクマ」黒い個体を「クロクマ」と呼んでいます♪めちゃくちゃ被写体としてGOODなので探してみてくださいね(^_-)-☆